山梨県立甲府第一高等学校 > 教育活動 教育活動 NEW 2025年9月10日 グローカルセミナー グローカルセミナー③ 令和7年8月29日、日本政策金融公庫より北川雄宇さんが山梨県立甲府第一高等学校へお越しくださり、「社会課題解決に向けたアイデアの発想」というテーマのもと、私たちにご講演くださいました。ご講演では、社会課題の発見・分析・解決の仕方について教えてくださいました。実際にブレーンストーミングを体験する中で、アイデアの発想方法について深く学ぶことができました。... 2025年7月25日 7月DOOR集会 今回のDOOR集会では先輩方から探究の引き継ぎが行われました。先輩方が情熱を注いできた探究テーマや、探究活動の面白さについて、具体的な事例を交えながら紹介がありました。我々の”探究心”を刺激し、主体的に学ぶことの楽しさを実感できる貴重な機会でした。この活動を通して、仲間とともに課題を発見し、解決策を探る力を養っていきましょう。先輩方の想いを引き継ぎ、皆さんの新しい視点で、さらに... 2025年7月2日 SDGs基調講演(6/20) 〈日本語〉 6月20日のSDGs基調講演では丸茂哲雄さんからSDGsを自分事として考えることの大切さなどについて教えていただきました。クイズ形式で楽しく学ぶことができました。「対話」することで問題解決につながり、相手を認めることができると知りました。小さなアクションを起こし、それを積み重ねて大きな力としていきたいです。できることの中で一人ひとりが問題意識をもって行きたいと思い... 2025年5月18日 1年生G探Ⅰ 探究科活動紹介:2025探... 〈日本語〉 入学してから探究科として初めて行われた行事でした。探究活動をするにあたって必要な問いの立て方を中心に講座を3つ受けました。探究活動をする上で、問いやテーマ、課題を設定することが大切だと感じた講座でした。また、探究活動は高校生の間だけではなく、一生続けていくことだと知ることができました。ウェルカムキャンプを通して学んだことや感じたことをこれからの探究活動などに活かし... 2025年5月18日 探究科県立図書館実地演習 5月9日の県立図書館実地演習では司書さんと一緒に資料を探せるレファレンス機能など、図書館のあまり知られていない使い方について教えていただきました。また図書館は資料を探すだけでなく、多目的ホールの活用などの発表・交流の場としての役割も持っていることを知ることができました。館内見学では普段見ることのない地下書庫の95万冊を収蔵する巨大な本棚に一同とても驚かされました。インターネット... 2025年5月2日 グローバル探究の活動 1,2年生の探究科はいよいよ班ごとの探究活動を始めました。1年生は「農」に関する探究、2年生は各班独自のテーマごとの探究です。どの班もお互いに真剣に意見を出し合っています。 2025年3月14日 オーストラリア短期海外研修 オーストラリア短期研修旅行団が無事帰着いたしました。 バスから降りてくる生徒たちの表情から非常に有意義な研修期間になったことがうかがえました。 おかえりなさい! 2025年3月14日 オーストラリア短期海外研修 オーストラリア短期海外研修旅行団は無事 東京に到着しました。 山梨へ出発します。 2025年3月14日 オーストラリア短期海外研修 7日目 シドニー空港 間もなく搭乗です。 2025年3月13日 オーストラリア短期海外研修 7日目 シド... “マッコリ―夫人の岬”へ行きました。 ロイヤル植物園の東端にある「ミセスマッコーリーズ・ポイント(Mrs. Maquaries Point)」は、シドニー湾に突き出している岬で、オペラハウスの背景にハーバーブリッジが絶妙に重なった景色を堪能できる絶景ポイントです。 オペラハウス近影です。 夕食は海辺のレストランでオージーステーキです。 こ... 1 / 612345...»最後 »