山梨県立甲府第一高等学校 > 生徒会・部活動 > ◆大会結果◆ > 令和6年度関東登山大会【10月25日~27日】 2024年11月6日カテゴリー: ◆大会結果◆ 生徒会・部活動 山岳部 令和6年度関東登山大会【10月25日~27日】 10月25日(金)から27日(日)にかけて、神奈川県箱根町の箱根山域で開催された関東大会に参加しました。 行先は金時山・明神ケ岳・三国山・浅間山で、箱根の豊かな自然と美しい山々を満喫できる、貴重な3日間でした。 箱根の山々は、四季折々の美しい風景と歴史ある登山道が魅力です。特に金時山は、伝説の英雄「金太郎」ゆかりの山としても知られ、金太郎が山の動物たちと遊び、力比べをしたという話が残っています。 終始曇りがちな天気でしたが、金時山の山頂に着いたときには奇跡的に雲が晴れ、目の前には富士山の絶景が広がりました。 金太郎に思いを馳せながら、富士山や芦ノ湖、箱根の雄大な山々の風景を見ながら感動的なひとときを過ごすことが出来ました。 今年は紅葉の時期が例年より遅れていたため、箱根の木々はまだ色づき始めの状態でしたが、清々しい山の空気を感じながら登ることができました。 1年生4名での参加で、他校の先輩たちに囲まれながらも、これまでのトレーニングで学んだ技術や体力を活かし、全力で挑みました。他校の部員たちの装備や登山技術にも学ぶことが多く、「自分たちももっと頑張ろう!」という思いが強くなりました。 登山を終えた後は、各チームで炊事を行いました。私たちはスープパスタを作り、疲れた体と肌寒い空気で冷えた体にあたたかいスープがしみわたりました。普段の食事とは違う特別な美味しさで、仲間と一緒に食べる時間もかけがえのないひとときでした。 夕方にはキャンプファイアイベントがあり、県外から参加している他校の山岳部の高校生たちとも交流する機会がありました。炎を囲んで語り合い、登山で感じたことや各地の登山エピソードを話す中で、次第に打ち解けていき、笑い声が響きわたりました。仲間の輪が広がり、楽しい時間となりました。 今回の経験を通して、また一歩成長できた気がします。 これからは、次年度総体に向けた冬季練シーズンに入ります。冬に力を蓄えて、来年度の総体では優勝、そしてインターハイ出場を目指ざします!
10月25日(金)から27日(日)にかけて、神奈川県箱根町の箱根山域で開催された関東大会に参加しました。
行先は金時山・明神ケ岳・三国山・浅間山で、箱根の豊かな自然と美しい山々を満喫できる、貴重な3日間でした。
箱根の山々は、四季折々の美しい風景と歴史ある登山道が魅力です。特に金時山は、伝説の英雄「金太郎」ゆかりの山としても知られ、金太郎が山の動物たちと遊び、力比べをしたという話が残っています。
終始曇りがちな天気でしたが、金時山の山頂に着いたときには奇跡的に雲が晴れ、目の前には富士山の絶景が広がりました。
金太郎に思いを馳せながら、富士山や芦ノ湖、箱根の雄大な山々の風景を見ながら感動的なひとときを過ごすことが出来ました。
今年は紅葉の時期が例年より遅れていたため、箱根の木々はまだ色づき始めの状態でしたが、清々しい山の空気を感じながら登ることができました。
1年生4名での参加で、他校の先輩たちに囲まれながらも、これまでのトレーニングで学んだ技術や体力を活かし、全力で挑みました。他校の部員たちの装備や登山技術にも学ぶことが多く、「自分たちももっと頑張ろう!」という思いが強くなりました。
登山を終えた後は、各チームで炊事を行いました。私たちはスープパスタを作り、疲れた体と肌寒い空気で冷えた体にあたたかいスープがしみわたりました。普段の食事とは違う特別な美味しさで、仲間と一緒に食べる時間もかけがえのないひとときでした。
夕方にはキャンプファイアイベントがあり、県外から参加している他校の山岳部の高校生たちとも交流する機会がありました。炎を囲んで語り合い、登山で感じたことや各地の登山エピソードを話す中で、次第に打ち解けていき、笑い声が響きわたりました。仲間の輪が広がり、楽しい時間となりました。
今回の経験を通して、また一歩成長できた気がします。
これからは、次年度総体に向けた冬季練シーズンに入ります。冬に力を蓄えて、来年度の総体では優勝、そしてインターハイ出場を目指ざします!