山梨県立甲府第一高等学校 > お知らせ お知らせ 2018年8月26日 探究科説明会開催 8月26日(日)探究科説明会が一高視聴覚室で開催されました。当日は猛暑にもかかわらず、約600名の生徒と保護者に参加していただきました。この一高探究科説明会は、今年度入学した一年生が中心になり、司会、探究科の説明をおこない、卒業生2人に来校いただき、今年度の卒業生の安藤君からは「トビタテ留学JAPAN]について。昨年度の卒業生で在校中はSGHのリーダーとして活動していた服部君か... 2018年8月10日 先端企業見学 8月10日1年生の希望者が小淵沢にある「国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構」へいきました。この施設は、カイコの遺伝資源の保存と配布をおこなっている日本の中の研究拠点です。時期的にカイコは繭をつくっていましたが、桑の葉を元気よく食べているカイコや繭をつくりはじめたカイコ、成虫になって卵を散乱したものなど見学させて頂きました。また桑の葉を栽培している畑も見ることができ、... 2018年8月5日 探究科宿泊学習会 8月2日~5日まで『探究科宿泊学習会』がおこなわれました。 実力向上を期して、長時間学習に耐えられる自主的な学習習慣を確立することを目的に、186名の生徒が参加しました。今年春に卒業した先輩方もチューターとして参加してくれました。 2018年7月31日 マリンチャレンジプログラム 関東大会 優... マリンチャレンジプログラムに今年2月に応募し、たくさんのチームの中から3年2班(小水力発電チーム)が全国60チームに選ばれました。その後も研究を続け、7月31日に横浜ランドマークタワーで行われた関東大会で発表してきました。 16チームの発表はどれも素晴らしく、自分たちの発表は改善点が盛りだくさんで審査員の先生方からは貴重なアドバイスを沢山いただきました。 大会の結果、来年2... 2018年7月18日 PTAだよりvol.17(July 20... 2018年7月8日 1年探究科 休業前オリエンテーション 探究科1年生が夏休みを前に「1年生の夏休みにやるべきこと!」について確認を行いました。入学して3ヶ月経過しました。夏休みを前に2週間後に始まる高校1年生の夏休みをどう過ごすのか?探究科活動を毎年おこなっているという担任の先生からの話し、G探担当の先生の話など、さまざまなことができる長期休業。自分にしかできないことをやってほしい。と注意がありました。 ... 2018年7月6日 1年生企業訪問 あいにくの雨でしたが、本日6日(金)水信玄餅で有名な金精軒製菓と野菜の新しい栽培を行っているドームファーム北杜(株)へ行きました。 金精軒製菓さんは、山梨県の材料にこだわって自家栽培した大豆、あんこを使用しています。薄利多売ではなく、こだわりを持って美味しいものをたべにきていただく。そのためには苦労をいとわない。社長さんのお話しを伺うことができました。 ... 2018年7月6日 善光寺グローバルサミット 7月5日(木)6日(金)に長野高等学校において『善光寺グローバルサミット』が行われました。本校は3年前より長野高校から招待を受け、今年も参加してきました。今年は1年生のSGHリーダー2人が『農業の未来』についてプレゼンしてきました。また、このサミットでは、善光寺の宿坊に泊まり、共通の課題についてディスカッションを行いました。翌日は長野高校の体育館で「エネルギー」「ジェンダー」「... 2018年6月30日 中間発表 本日中間発表会を実施しました。 2年生探究科が本格的に探究活動は始まりますが、これからの活動の計画について中間発表会をおこないました。 2018年6月29日 一高農業新聞 発表会 6月15日(金) 一高農業新聞のプレゼン大会が行われました。このプレゼンは、過日行われた基調講演(農林水産省)をうけて、1年生の探究科2クラスが班毎にわかれて、現在の農業で取り上げたい話題、問題について新聞をつくり、発表を行います。15日は2クラス12班のプレゼンが行われました。1年生にとっては初めてのプレゼン大会でしたが、なかなか素晴らしく、質問意見も沢山出て、白熱した議論が... 14 / 17« 先頭«...1213141516...»最後 »